PR

デスクワーカー必見!バランスボールの選び方と正しい使い方

フィットネス
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは!酒飲み筋肉バカエンジニアです!

私はITエンジニアなのですが、仕事終わりはかなり腰が固くいます。。。

以前、仕事後にマッサージに行ったらマッサージしてくれた方が腰が固すぎてビックリしていました笑

何かいい方法はないかと考え、椅子を変えてみることにしました!

今回はデスクワーク中にバランスボールを使うことに関して紹介していきます!

スポンサーリンク

なぜバランスボールを導入したのか?

冒頭でも簡単に触れましたが、なぜ私がバランスボールを導入したのか?

という点をまとめてみました!

長時間座ることによる健康への影響

私は仕事の時は最低7時間以上は座っている時間があります。

長時間座っていると血行不良が起こり様々な不調の原因となるとされています。

  • むくみ
  • 筋肉のこり
  • 腰痛
  • 猫背

私の場合、むくみや腰痛はほとんどありませんが

筋肉のこりと猫背は確実にあります!

バランスボールは解決策になるのか?

健康への影響を考慮してバランスボールを導入して見ました!

バランスボールを使うことで私が期待していること姿勢改善です!

バランスボールは椅子に座っているときのように一定の体勢を維持することはかなり難しいです。

どうしても少しだけフラフラしてしまいます。。。笑

そのため、椅子に座っているときよりも血行不良が起こりづらいのではないかと考えています!

また、血行不良が起こらなければ様々な不調もより起こりづらいのでは?というのが私の考えです!

うっすーい考えなので、科学的な根拠は不明です。。。笑

スポンサーリンク

バランスボールのメリット

ここからはバランスボールを椅子の代わりに使った際の一般的なメリットを紹介していきます。

一般的にバランスボールにはこんなメリットがあるとされています!

  • 姿勢が改善される
     →自然に背筋が伸びる
  • コア(腹筋・背筋)が鍛えらえれる
     →軽い運動になる
  • 血行促進
     →長時間椅子に座りっぱなしより健康的
  • 集中力向上
     →体を少し動かしながら仕事ができる

私は筋トレをしている関係で「コアが鍛えられる」と感じことはないです。。。

また、集中力向上に関しても今のところほとんど感じられていないです。。。笑

スポンサーリンク

バランスボールのデメリットと注意点

バランスボールのメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります!

当然ですが、安定性は低いです。

安定性が低いので慣れるまでは座っているだけで疲れる可能性が高いです。

長時間の使用は疲れてしまうので、適度に椅子との併用がオススメです!

バランスボールは高さの調整ができないため、体に合ったバランスボールを使うことがてとても重要です!

参考として、私は身長180cmで75cmのバランスボールを使っています。

スポンサーリンク

個人的感想

個人的には筋トレをして体幹がある程度しっかりしているせいか座っていてそこまで疲れないです。

私は椅子に座っていると足を組む癖があるのですが、バランスボールを使っていると足を組むと変な態勢になってしまうので、足を組まずに済んでいます。

ただ、バランスボールでくつろぐことは難しいので、くつろぎたいときは椅子を使うようにしています。

使っている椅子はこちらの記事で紹介しているので気になる方はぜひ見てみてください!

スポンサーリンク

どんな人におすすめ?

バランスボールはデスクワークなど座っている時間が長い人にとてもおすすめです!

また、座っている時間が長い人の中でも姿勢を改善したい人には特におすすめです!

スポンサーリンク

まとめ

バランスボールを椅子の代わりに使うのは様々なメリットとデメリットがあります。

メリット

  • 姿勢が改善される
     →自然に背筋が伸びる
  • コア(腹筋・背筋)が鍛えらえれる
     →軽い運動になる
  • 血行促進
     →長時間椅子に座りっぱなしより健康的
  • 集中力向上
     →体を少し動かしながら仕事ができる

デメリット

  • 安定性が低い
  • 座っているだけで疲れる
  • サイズ選びが難しい

これらのメリットとデメリットを理解した上で椅子と併用するなどの工夫が必要です。

座っている時間が長いことによる体のコリや姿勢が気になる方はぜひ試してみてください!

では、今回の記事はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!

また次回の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました