PR

おすすめ筋トレ器具紹介

フィットネス
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは!

酒飲み筋肉バカエンジニアです。

今回は家トレ歴9年の私が家トレで使用している筋トレ器具を紹介したいと思います!

スポンサーリンク

使用している器具一覧

使用している筋トレ器具はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  • ダンベル
  • アジャスタブルベンチ
  • チューブ

この3つを使用して日々家トレを行っています。

ダンベルとベンチの組み合わせはトレーニングのバリエーションがかなり増えるのでかなりオススメです!
ここからはそれぞれの器具について紹介していきます。

スポンサーリンク

ダンベル

LEADING EDGE公式ホームページより引用

言わずと知れた有名筋トレ器具ですね!

いくつか種類があるのですが、私が現在使っているのは上の画像のLEADING EDGEのスクリューシャフトの可変式ダンベルです。

少し手間はかかりますが2.5kg刻みで重さを変えることができます。

値段も比較的安いので筋トレ初心者の方にオススメできると思います!

ただ、購入する際は上限の重さに注意です!

男性の方は最低でも20kg以上のダンベルを強くオススメします!
私がそうだったのですが、数ヶ月10kgのダンベルでトレーニングすると負荷が物足りなくなってしまいます…

そのため、20kg以上のダンベルがオススメです!
ちなみに私は30kgのラバーダンベルを使用してます。

また、可変式のダンベルであれば少々お値段張りますが重量を細かく且つ簡単に変えられる、ダイヤル式やピンで重量を変える形式のものが便利です!

スポンサーリンク

アジャスタブルベンチ

YouTen楽天市場店より引用

次に紹介するのはアジャスタブルベンチです。

名前にある通りこちらも調整が可能なベンチです。
何が調整できるのかとういうとベンチの角度です。

角度が調整できるとトレーニングの幅がかなり広がります。
フラットにして上記のダンベルと組み合わせてダンベルベンチプレスをできたり、
画像のような角度にしてインクラインダンベルベンチプレスができたりします。

こんな大きなもの部屋に置くの?と思うかもしれません。
確かにベンチはかなり大きいので部屋に置いてあるとかなり場所を取ってしまいます。
そのため、折り畳み式のベンチをオススメします!

トレーニングするときにやや手間ですが、トレーニングするときにベンチを広げることで日常生活ではベンチが邪魔にならないようにすることができるので私は折り畳み式のものを強くオススメします。

スポンサーリンク

チューブ

amugis楽天市場より引用

最後に紹介するのはチューブです。

チューブは様々な形状のものがあるのですが、私は画像のものを使用しています。
様々な硬さのチューブが入っているので負荷を調整しやすいです。

チューブはダンベルなどを使ってトレーニングをした後の最後の締めのような形で使用しています。

チューブはトレーニングはしたいけど、ダンベル使ってやるほど辛いことはしたくない人にオススメです!

なによりチューブは他の二つのトレーニング器具と比べて圧倒的に場所を取りません!
チューブはさまざまなものがあるので、自分がやりたい種目や用途に合わせたものを購入するのが良いと思います!

スポンサーリンク

まとめ

今回は私が家トレで使用している器具を紹介しました。
ジムに行けば家トレとは桁違いに設備が充実していますが、私は長いこと家トレをしています。

理由はシンプルにジムの料金が高いと感じてしまっているからです。
家トレのために購入したものはジムの一ヶ月の利用料金と比較してしまうと高いですが、
一年分と比較するとはるかに安く収まっています。

トレーニングは頑張りたいけど、ジムに行くのは難しいという方ぜひ器具をいくつか購入して家トレで頑張ってみましょう!

それでは、今回の記事はこのへんで!
最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました