こんにちは!
ガジェット暮らしの実験室のキョーです。
今回は、水道水を注ぐだけで美味しいお水が飲めると話題の「Locca(ロッカ)」から、我が家で実際に使っている「Locca Smart(ロッカスマート) 浄水型ウォーターサーバー」について、その正直な感想をレビューしていきます!
「ウォーターサーバーに興味はあるけど、毎月のボトル代が気になる…」
「もっと手軽に美味しい水を飲みたい!」
と思っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、僕が実際にLocca Smartを1ヶ月使って感じたメリット・デメリットを忖度なく解説します。
- Loccaって本当に便利なの?
- お水代は安くなるの?
- ぶっちゃけ、使い勝手はどうなの?
といった疑問にお答えしていきますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
Locca(ロッカ)の基本情報をチェック!我が家がLocca Smartを選んだ理由
Loccaは、水道水を注ぐだけで美味しいお水が飲める「浄水型ウォーターサーバー」です。
水道水を使うので、重たいボトルを交換する必要はありませんし、ボトルの保管場所に困ることもありません。
Loccaには、実は3種類のサーバータイプがあります。
我が家が選んだのは、高機能な床置きタイプの「Locca Smart」です。
Locca各サーバーの基本情報
サーバー名 | タイプ | 月額費用(税込) | フィルター交換 |
---|---|---|---|
リッタ(litta) | 卓上型 | 2,580円 | 8ヶ月に1回 |
スリムアールⅡ(Slim-RⅡ) | 床置き型 | 2,780円 | 9ヶ月に1回 |
Locca Smart | 床置き型ハイエンド | 3,300円 | 1年に1回 |
※初期費用はどの機種も無料です。
私がLocca Smartを選んだのは、私が契約した当時は床置き型の機種がこのLocca Smartしかなかったからです。。。笑
スリムアールⅡは後から登場したんですよね。
でも、結果的に選べる温度設定の多さや出水量調整機能など、便利な機能が豊富だったので、大満足しています。
特に僕のようにたくさん水を飲む人間には、フィルター交換が1年に1回で済むのも大きなメリットでした。
浄水器(BRITA)やペットボトルと比較!Locca Smartは本当にお得?
「ウォーターサーバーって高いんじゃないの?」って思っている方もいるかもしれません。
正直、Loccaの月額費用は決して安くはありません。(むしろ、高い。。。)
でも、水道水を使うので、月々の費用が比較的抑えることができます。
今回は、Locca Smartと、僕が以前使っていた浄水ポットの「BRITA」、そして「ミネラルウォーター」を比較して、1日5リットルのお水を飲む場合の費用を計算してみました。
1日5リットル使用した場合の費用比較
項目 | Locca Smart | BRITA | ミネラルウォーター |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 約4,000円 (ポット代) | 0円 (初期費用なし) |
1ヶ月の費用 | 3,300円 | 約1,000円 (フィルター代) | 約4,500円 (2L/60円 x 2.5本 x 30日) |
1年間の費用 | 39,600円 | 約12,000円 | 約54,000円 (4,500円 x 12ヶ月) |
※BRITAとミネラルウォーターの費用はあくまで目安です。
こうして比較してみると、ミネラルウォーターは手軽に買えますが、毎月の出費がかなり大きいことがわかりますね。
BRITAは圧倒的に安いです!
ただ、いちいち水を注いだり、冷蔵庫で冷やしたりする手間が発生します。
そのため、手軽さではLocca Smartに軍配が上がります。
実際に使ってわかった!Locca Smart(ロッカスマート)の正直レビュー
それでは、ここからは私が実際にLocca Smartを約2ヶ月使ってみて感じた、
「ここは良かった!」
「ここはちょっと残念…」
というポイントを包み隠さずお伝えします。
メリット:感動した3つのポイント!
1. 水が手軽に飲めるのがとにかく最高!
これが一番のメリットでした。
これまでは、冷蔵庫に冷やしておいたペットボトルを出したり、BRITAの水を注いだりする手間がありました。
Locca Smartなら、ボタンを一つ押すだけで冷たい水や温かいお湯がすぐに出てきます。
特に夏場は、キンキンに冷えた水をすぐに飲めるのが本当に快適です!
筋トレ後のカラカラになった喉に、冷たい水が染み渡る感覚は最高です!
2. ボトル交換の手間がないのがGood!
ウォーターサーバーと言えば、重たいボトルを持ち上げて交換する作業を想像しますよね。
Locca Smartは水道水を補充するだけなので、そんな重労働は一切ありません。
水道水を上から注ぐだけでOKなので、女性やご高齢の方でも安心して使えます。
僕もボトルの交換作業が苦手だったので、この手軽さには本当に助けられました。
3. デザインがおしゃれでインテリアに馴染む
Locca Smartは、シンプルでスタイリッシュなデザインなので、リビングやキッチンに置いてもおしゃれなインテリアとして馴染みます。
私が借りたのはホワイトカラーでしたが、どんな部屋にも合わせやすい色味でした。
「ウォーターサーバーってなんか景観損なうイメージ…」と思っていた僕ですが、Locca Smartのデザインには大満足です。
デメリット:正直ここは残念だった…
1. エコモードがONだと朝一番で白湯をすぐに飲めない
Locca Smartには、電気代を節約できるエコモードが付いています。
これが節約したい私には有難いのですが、デメリットとして、エコモードがONだと朝起きてすぐに白湯を飲めないんです。
エコモードは、部屋が暗いときに温水タンクの保温を自動で切ってくれる機能です。
そのため、朝起きてすぐなど、部屋が明るくなるまでは温水タンクの保温がオフ状態になります。
部屋が明るくなると保温が再開されて、体感で約15分くらいあれば確実に温かいお湯が出てきます。
「朝起きたらすぐに温かいお湯が飲みたい!」という人には、少し不便に感じるかもしれません。
かといって、エコモードを切るのは電気代がもったいない気がしますし…
この点は少しもどかしく感じました。
2. 量によっては電気ケトルの方が早い
これはデメリットというより、僕の勘違いだったのですが…
Locca Smartは、カップラーメンに必要な高温のお湯を沸かすこともできます。
でも、電気ケトルに慣れている私からすると、カップラーメン一つ分程度の少ない量の場合は電気ケトルの方が断然早く感じています。
ボタンを押してから温かいお湯が出てくるまでに数分かかりますし、電気ケトルのように一瞬で沸騰するわけではありません。
「いつでもすぐに熱いお湯が使える」と思っていた僕には、この時間差が少しもどかしく感じられました。
Locca Smartはこんな人におすすめ!
僕がLocca Smartを実際に使ってみて感じた、「Locca Smartがぴったりな人」をまとめました。
- 重たいペットボトルやウォーターサーバーのボトルを持ち運ぶのが面倒な人
- いつでも手軽に美味しい冷たい水や温かいお湯を飲みたい人
- ミネラルウォーター代を節約したい人
- おしゃれなウォーターサーバーを探している人
- 水道水をそのまま飲むのが不安な人
安さが最優先の方はBRITAを使うのが良いと思います!
まとめ:Locca Smart(ロッカスマート)を使い続けるのか
Locca Smartは、今まで使ってきた浄水器やペットボトルと比較しても、手軽さ、おいしさ、そしてデザイン性において、圧倒的に優れていると感じました。
お湯の機能については少し残念な点もありましたが、それを上回るメリットがたくさんあります。
特に、ボタン一つで冷たい水が飲める手軽さは、生活をより快適にしてくれました。
重たいボトルを交換する手間もなく、水道水を使うのでランニングコストも安い。
「ウォーターサーバーに興味はあるけど、どれを選べばいいかわからない…」という方は、ぜひLoccaを試してみてはいかがでしょうか?
↓↓Loccaの公式サイトはこちらからチェック!↓↓
Locca
この記事が、皆さんのウォーターサーバー選びの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント